【ToDoリスト】"2018年の振り返り36"と"2019年やることリスト20"2/2
あけましておめでとうございます🎍㊗️
今年もよろしくお願います🙇♂️🙇♀️🙏
っと、言うことで!
明けましたね〜!!!!
とうとうやってきました。
新時代の2019年。
平成の次は何になるんだろう…??
さて、前記事に引き続き、
私の2019年のToDoリストについて書こうと思います♡
皆さんは、今年の抱負や目標を決めましたでしょうか?💡
「自分だけのとっておき」な抱負や目標はありますでしょうか?
自分らしく生きる!!
そのためにも、2019年の目標決めたいですね😋🍭
2019年やることリスト20
- オリジナルスープレシピを30考案する
- 色彩検定の資格を取る
- 食生活アドバイザーの資格を取る
- フードアナリストの勉強を始める
- 花検定の勉強を始める
- 野菜検定の勉強を始める
- 茶道のお点前を上達させる
- 花道を習う(orフラワーアレンジメント)
- 体脂肪率を18パーセントにする
- ヨガ・筋トレを日課にする(1日1h以上)
- オイルマッサージの勉強を始める
- アロマテラピーの勉強をする
- 英語で映画の内容が理解できるようになる
- 翻訳のお手伝いが増えるようにする
- 海外で働く(パート・アルバイト)
- Excelを使いこなせるようにする
- 音楽活動をする(形式問わず)
- 朝型人間になる(朝ごはんの習慣)
- 品のいい大人の女性を目指す
- blogの読者さんを増やす
☝️これが、私の今年のToDoリストです。
皆さんは、1年のToDoリストって決めていますか?
私は、もともと会社員だった頃、漠然とした目標しか決めていませんでした。
「ノルマを◯◯%達成したい」
とか、
「◯◯(←役職)になりたい」
とか…
2018年に仕事を辞めてからは、
仕事で埋まっていたスケジュール帳が真っ白になって、
何にも無い心細さを感じた私は、
自分で自分にToDoリストを作ってみました📄
(自分の手帳に書く)
例えば、バーチカルタイプの手帳を買って、
勉強したら、やった時間のところに印をつけて、
スケジュール帳🗓を埋めるのです。
(予定を書き込んだ後は、事後に達成した分を埋めていって、
スケジュール帳がなるべく埋まるように努力する。)
この方法で、
私はとても満足度の高い1年を過ごすことができました⭐︎
手帳📔に書くことで、
ふと思い返したい時に確認できるのと、
常に頭にそのリストが浮かぶので、
1年が有意義に過ごせます🤗
漠然と目標を定めて、
毎日死にものぐるいで働いていた会社員時代よりも、
2018年はさほど忙しくはありませんでしたが、
2018年の方が有意義に着実にできることを増やすことができました。
例えば、学生さんとか。
主婦の方とか。
友達とランチやディナー、美容院、部活、バイト、学校以外の予定がすっぽり空いてたりしませんか?
決まった予定以外の時間をなんとなく過ごしてしまうよりも、
"この1時間は◯◯をする!"
とか決めて、終わったら達成した分を手帳に書き込む。
という風にすると、あとで1ヶ月を振り返った時に、かなり有意義です😋
私は現在、バックパッカーです。
ただふらふらと過ごせば、ただの旅行✈️になってしまうのですが、
その空き時間をどう過ごすかは、やることを決めています。
達成したら埋めています💫
私ならではの満足のいくライフスタイルを実現するため、模索中です🤔!
みなさんも、1年のToDoリストを設定して、
手帳を埋めながら自分ならではのライフスタイル作りしてみてはいかがですか?
1年後に手帳を見返すと、
人とは違う自分だけの時間の使い方、
過ごし方が出来てるはずです♡
オススメなので、
ぜひ試してみてくださいっ😋🍭
0コメント